☆ミッション・コンプリート!☆
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日当Blog【”象山神社” 2022/06/17】で書きましたが、昨年からある企画に参加していました。どんな企画かというと”(公財)ながの観光コンベンションビューロー”が企画しました”長野『神仏武九寺社めぐり』”というモノです。期間は2021年4月25日(日)~2022年6月29日(水)で、その間に戸隠神社五社(宝光社、火之御子社、中社、奥社、九頭龍社)、善光寺、善光寺大勧進、善光寺大本願、象山神社の九寺社を周り、指定された御朱印帳を購入して御朱印を集めるというモノです。
これが限定の御朱印帳(¥1,500)です。可愛い感じのモノです。

戸隠神社は五社あるので、少々大変です。当然ですがGUIDEなどで何度も訪れている場所です。中々地元民なので御朱印を貰う事が無いので良い機会です。
このミッションのスタートは昨年の戸隠神社式年大祭。戸隠神社宝光社から始まりました。火之御子社の御朱印は戸隠神社宝光社又は戸隠神社中社で頂けます。

同じ戸隠神社という文字もそれぞれ違うのが面白いです。

戸隠神社五社に数えられていますが、九頭龍社は一番古い地主神です。御朱印の字にも迫力が有ります。

善光寺は三つの寺院。善光寺本堂の御朱印が通常善光寺の御朱印として頂くモノです。善光寺は檀家を持たない寺院ですので、天台宗の大勧進と浄土宗の大本願の二つの寺院で運営されています。ちょっと残念だったのは大勧進の御朱印の日付が判子だった事かな😁。


そして最後に先日訪れた象山神社でミッション・コンプリート。この企画が無かったら、未だに訪れていなかったかも知れません。

ミッション・コンプリートのご褒美として”特製コサッシュ”を頂きました!

今巷では”御朱印”はブームになっていますね。僕が御朱印を頂き始めたのは平成22年(2010年)からなので12年目になりますね。取り敢えずブームの前からで良かった・・・😅。いろいろな寺社を参拝させて頂いた証として頂く事で、その寺社の記憶がよく残っています。ただ”御朱印”を頂くだけの為に訪れている訳では無いので、これからもしっかり参拝させて頂こうと思います。
さー、次は何処に行ってみようかなぁ。
に参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
みなさん、こんばんは!
お昼の方は、こんにちは!
今起きた方は、おはようございます!
hatakichiです。
先日当Blog【”象山神社” 2022/06/17】で書きましたが、昨年からある企画に参加していました。どんな企画かというと”(公財)ながの観光コンベンションビューロー”が企画しました”長野『神仏武九寺社めぐり』”というモノです。期間は2021年4月25日(日)~2022年6月29日(水)で、その間に戸隠神社五社(宝光社、火之御子社、中社、奥社、九頭龍社)、善光寺、善光寺大勧進、善光寺大本願、象山神社の九寺社を周り、指定された御朱印帳を購入して御朱印を集めるというモノです。
これが限定の御朱印帳(¥1,500)です。可愛い感じのモノです。

戸隠神社は五社あるので、少々大変です。当然ですがGUIDEなどで何度も訪れている場所です。中々地元民なので御朱印を貰う事が無いので良い機会です。
このミッションのスタートは昨年の戸隠神社式年大祭。戸隠神社宝光社から始まりました。火之御子社の御朱印は戸隠神社宝光社又は戸隠神社中社で頂けます。


同じ戸隠神社という文字もそれぞれ違うのが面白いです。


戸隠神社五社に数えられていますが、九頭龍社は一番古い地主神です。御朱印の字にも迫力が有ります。

善光寺は三つの寺院。善光寺本堂の御朱印が通常善光寺の御朱印として頂くモノです。善光寺は檀家を持たない寺院ですので、天台宗の大勧進と浄土宗の大本願の二つの寺院で運営されています。ちょっと残念だったのは大勧進の御朱印の日付が判子だった事かな😁。



そして最後に先日訪れた象山神社でミッション・コンプリート。この企画が無かったら、未だに訪れていなかったかも知れません。

ミッション・コンプリートのご褒美として”特製コサッシュ”を頂きました!

今巷では”御朱印”はブームになっていますね。僕が御朱印を頂き始めたのは平成22年(2010年)からなので12年目になりますね。取り敢えずブームの前からで良かった・・・😅。いろいろな寺社を参拝させて頂いた証として頂く事で、その寺社の記憶がよく残っています。ただ”御朱印”を頂くだけの為に訪れている訳では無いので、これからもしっかり参拝させて頂こうと思います。
さー、次は何処に行ってみようかなぁ。

スポンサーサイト

Comment

Track Back

| ホーム |